このブログでもご紹介している「タウンライフ家づくり」という一括見積りサイトですが、どのような会社が運営しているのでしょうか?
タウンライフ家づくりとは?
タウンライフ家づくりとは、このブログでもご紹介していますが、有名ハウスメーカーから地元工務店まで一括見積や間取りプランを請求できるサイトです。
相見積するだけで、300万円前後の損得が出てくるのでバカにはできません。
●詳しくはこちらから(実際に数百万の違いを事例で解説してます。)
→新築の坪単価の相場?安くて良い建物を建てるには?【注文住宅】
住友不動産・大和ハウス・タマホーム・トヨタホーム・アキュラホーム・アエラホーム・三菱地所・アイフルホーム・セキスイハイム・積水ハウス・東急ホームズ・サンヨーホームズ・パナホーム・日本ハウスホールディングス・エースホーム等など 全国300社以上が登録
タウンライフ家づくりのメリット
1.間取りプラン
希望にもとづき各メーカーや工務店から間取りプランを提案してもらえます。
2.注文住宅費用
注文住宅は、建売やセミオーダーと違い、総費用が均一ではありません。その為、各ハウスメーカー・工務店を比較するには、一件ずつ見積を取るしかありません。
3.土地探し
土地から探している人にとってありがたいサービスです。土地を効率よく探す方法は、窓口を広くすることです。取り扱い量が多いハウスメーカーや工務店に依頼することで効率よく理想の立地や理想の地型の土地を提案してもらえます。
地域によって登録しているハウスメーカーや工務店の数が少なく相見積もりとして機能しない場合があります。
タウンライフ家づくりを利用した方が良い人
これから家づくりを始める方
これから家づくりを始める方は、何よりも知識を取り入れることが先決です。相見積もりすることで、各社の特徴(間取りや料金体系)がより理解できるようになります。
巧みな営業マンと話をすると、まるで煽動されたように、良い家だと思い込んでしまうケースがあります。そうならない為にも事前に最低限の予備知識を身に付けましょう。
地元の工務店で建築予定の方
地元工務店で建築予定の方も、相見積もりを取ることをおすすめします。
なぜ地元工務店に決めたのですか?値段が安かったから?コンセプトが合致したから?様々な理由があると思いますが、具体的な金額や仕様、間取り、イメージパース等を見比べることで、本当に良い家なのか比較することができます。

割高では新築したくない方
有名ハウスメーカーは基本的に大きな値引きはしないと言われていますが実際、競合他社と比較検討している旨伝えると、驚くほど値引きしてくれることがあります。
値引き交渉して金額が変わるという事は、お客様によって、粗利率が違うということです。取れるところから最大限取ろうします。比較検討しないのは損です。
例えば、タマホームと三井ホームを競わせても、あまり意味がありません。殆ど値引きしてくれません。
タマホームと三井ホームでは、お客様層が違います。同等のハウスメーカーを競わせることで値引き交渉が上手くいきます。
どこの会社が運営しているのか?
●運営会社
ダーウィンシステム株式会社
●本社所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-7-6トーワ西新宿ビル4F
●連絡
本社代表電話 03-5337-2997
●事業内容
広告事業
メデア事業
●資本金
2,000万円
●取引銀行
三菱東京UFJ銀行
三井住友銀行
●設立
2003年9月25日
代表者
法政大学文学部卒業後、大和ハウス工業へ入社。
主な著書は「3倍稼ぐ営業の新常識(宝島社)」「集客型営業の極意(同文館出版社)」「住宅展示場接客を成功させて敷地調査アポ取得率と契約棟数を大幅にアップさせる方法」の3冊あります。
ネットの安全性
タウンライフ家づくりでは、個人情報保護の為、KDDIウェブコミュニケーションズ社の認証のもと暗号化通信SSLを採用しています。

悪い口コミは会社の存続に関わる大きな問題です。タウンライフ家づくりでは、登録会社(全国300社以上)に厳格な基準を設け、基準をクリアしているハウスメーカー・工務店のみを取り扱っています。
●実際に利用した事例をご紹介しています。ご参考下さい。
→注文住宅で310万円下げさせた方法はこちらから