アルティモードとアーバンモードに新作のトラディショナルモードが追加されました。LIXILのファミリーラインパレットの様な雰囲気です。
このページの目次
永大産業の建具の種類は?
【永大産業公式HPより引用 http://www.eidai.com/ 】
永大産業の建具は、1.アルティモード、2.アーバンモード、3.トラディショナルモードの3つあります。
アルティモード
【永大産業公式HPより引用 http://www.eidai.com/】
永大産業の上位モデルの建具です。鏡面仕上げや、木の木目を表現(凸凹)した浮造り調、天井いっぱいまでのハイタイプ、壁に同化したように見えるSS枠等が特徴的です。
鏡面仕上げは好き嫌いがありますが、鏡面仕上げのハイタイプの建具は、部屋を広く見せる効果がありますので、スペースが確保できなかった場合などに有効です。
シャープで都会的、高級感を感じられる建具です。素朴なカフェスタイルよりも、高級感を感じたいという人におすすめの建具です。
通常よりも値段が高くなりますので、1Fだけ、リビングだけ等、1部に採用される方もいます。
アーバンモード
【永大産業公式HPより引用 http://www.eidai.com/】
永大産業のアーバンモードは、普及タイプの建具で様々なお部屋に合わせやすい作りになっています。個人的にはネイキッドライト色がおすすめです。
ドア本体の構造は、表面MDF+特殊樹脂シートで木口は厚物エッジ材で出来ているフラッシュ構造です。

実際の施工画像
暗くてわかりづらいと思いますが、アーバンモードのクローゼットです。カラーはBM色です。
トラディショナルモード
【永大産業公式HPより引用 http://www.eidai.com/】
トラディショナルモードは永大産業の新商品です。かわいらしいインテリアスタイルやカフェスタイルが流行っているので、その辺をターゲットにしているのではないかと思います。
LIXILのファミリーラインパレットのような雰囲気です。デザインは14柄の中から選べます。
【永大産業公式HPより引用 http://www.eidai.com/】
永大産業の特徴
永大産業は、他社と比べて定価設定が安めなので、同じ掛率だったとしても総金額が安くなります。さらに、比較的簡単に得値をもらえるメーカーなので、安く抑えたい人にはオススメの建具メーカーです。
同レベルの建具メーカーとしては、ノダやLIXILがあります。同等程度の製品ですから、拘りがなければ安く入るメーカーの建具を採用するのが一番良いと思います。
スタンダードモデルで比較するなら、ノダのビノイエがおすすめ。カフェスタイル等が好きなら永大産業かLIXILがおすすめです。
●こちらもご参考下さい。
⇒永大産業のおすすめフローリングの里床と銘樹、プレミアムムク