ホーローで有名なタカラのシステムバスを解説します。タカラのシステムバスのシリーズは、インペリオ、プレデンシア、ルーノ、レラージュ、エメロード、ミーナがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説。
タカラのおすすめポイント
とにかく頑丈
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
タカラのシステムバスの最大の魅力は、耐震性です。震度6強相当の地震に耐える頑丈な構造です。保温性を高める為に24mmの保温材と掃除がしやすいホーローパネルが標準使用されています。
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
保温材とホーローパネル同士を頑丈な金具でガッチリとロックしていますので、地震にも強く、経年劣化にも強い構造です。
とにかく頑丈で掃除しやすいフロア
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
磁器タイルをフロアに採用しているのもタカラ独特の特徴です。磁器タイルの特徴は、熱伝導率が良いので、冬場は暖かく洗い場を使うことができます。また、滑りにくいので足が不自由な人でも安心です。
タフロアという商品名ですが、磁器タイル、ステンレス、保温材、スチール製の4層構造で出来ています。20年経っても壊れないからリフォームの依頼がこないと大工が言っていましたwww
浴室サイズにピッタリサイズオーダー
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
システムバスの規格は、0.75坪、1坪、1.25坪、1.5坪と決まっていますが、タカラの場合、2.5cm刻みで上下に広げることができます。
1.5坪以上に大きくする必要はないと思いますが、縦方向に長くや横方向に長くする場合には便利な製品です。

タカラのシステムバスの鋳物ホーロー
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
インペリオとプレデンシアは鋳物(いもの)ホーローが標準装備されています。鋳物ホーローはアクリル人造大理石の1.5倍、FRPの5倍のなめらかな肌触りで気持ちよく入浴できます。
鋳物ホーローは、ナイフで引っ掻いても傷つかない強度をもち、重量が100㌔あり、身体を預けたときの独特の安定感は他社の浴槽では味わえないものです。
鋳物ホーローは職人の手で丁寧に仕上げた最高級の浴槽です。タカラのシステムバスを採用するなら、鋳物ホーローをおすすめします。
タカラのシステムバスのデメリット
ここに書くデメリットはあくまでも私個人の意見です。ご注意下さい。
ステンレスやFRPを選ぶなら・・・
アクリル人造大理石の浴槽まではOKだがステンレス浴槽とFRP浴槽なら他社製品を選びます。私がタカラを選ぶなら、鋳物ホーローかアクリル人造大理石を選びます。それ以外なら他社製品の方が良いと個人的には思っています。
ホーロークリーンパネルがおすすめです。

タフロアは本当に良いのか?
機能性としても、目地部分にカビや水垢がつき掃除がしにくいという話を聞いたことがあります。実際の汚れを見たわけじゃないので、分かりませんが、どのメーカーでも使い方等で汚れたり水垢が付いたりするのは当然だと思います。
価格や値引率は??
インペリオ
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
インペリオは鋳物ホーロー浴槽を標準装備しており、規格として1坪タイプ~1.5坪タイプがあります。定価、100万円~130万円前後です。タカラは定価設定は安いのですが、殆ど値引きがありません。仕切り価格は定価の90%前後になります。
1.5坪タイプは受注生産になります。ご注意下さい。
プレデンシア
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
プレデンシアは鋳物ホーローを標準装備しており、規格としては、0.75坪~1.5坪タイプがあります。定価、86万円~130万円前後です。仕切り価格は、定価の90%前後です。
ルーノとレラージュ
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
レラージュは0.75坪タイプから、ルーノは1坪タイプからになります。どちらもアクリル人造大理石浴槽を採用しており、定価55万円~93万円前後です。仕切りは定価の90%前後です。
クリーンホーローパネルは全シリーズ標準装備です。
エメロード
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
エメロードはステンレス浴槽です。0.75坪タイプから1.5坪タイプまであります。定価、45万円~70万円前後です。仕切りは、定価の90%前後です。
ミーナ
【タカラスタンダード公式HPより引用 http://www.takara-standard.co.jp/ 】
ミーナはFRP浴槽です。0.75坪から1.25坪タイプまであります。定価31万円~40万円前後とお値段的には一番安いタイプの製品です。仕切り価格は定価の90%前後です。
タカラのシステムバスはホーローパネルを全シリーズに標準装備していますので、磁石が壁面にどこでもくっつきます。それを利用してシャワーヘッドや物置を自由に動かすことができます。
タカラはシステムバスだけでなくシステムキッチンでも磁石がくっつくことを売りとしていますが、タカラの最大の特徴は「丈夫」であるということです。
耐震性を重視される方にはおすすめのシステムバスです。
合わせてこちらもご覧ください。
⇒【タカラスタンダード】システムキッチンの評判や価格・相場は??